世間では『イクメン』と呼ばれる育児を積極的に参加する男性や、女性の社会進出により主夫となり家事を担当する男性、共働き家庭が増え、家事、育児を分担して生活している家庭も多く存在しています。
それでも、家事、育児は嫁、母親がやるものという文化が根強いですよね。
旦那が手伝ってくれないと悩む方もおられると思いますので解決策を私なりにご紹介します。
もくじ
旦那の家事、育児についての現状
旦那の家事、育児の意識は?
多くの旦那さんが毎日仕事を頑張っていますよね。
仕事で疲れて帰ってからも家事に育児にと、しんどいと感じる方も多いでしょう。
育った環境もあるでしょうし、実家のお父さんが何もしない人なら尚更、嫁、母親の務めと思う方もおられるでしょう。
しかし中には、嫁の為にとやろうと思う旦那さんも必ずいます。
ですが、何からしたらいいかわからないというのもあるでしょう。
旦那さんと話してどう思っているのか聞いてみるのもいいのではないでしょうか?
旦那が家事、育児を手伝わない
旦那が家事、育児をしない理由について
そもそも時間がない
やり方をしらない
やっても嫁に怒られる
プライベートの時間が欲しい
このような理由があげられると思います。
各家庭にもよりますが、私の周りではやっても怒られるし、直されるから嫁がやった方が早いとか、出来ないからやらないと良く聞きます。
家事、育児への解決法は?
そもそも時間がない場合はもうどうしようもありません。
長時間勤務の仕事であったり、出張や単身赴任の方もおられるでしょう。
在宅時間が短い方は言葉で伝えることも大切です。
旦那さんにも『毎日、お仕事お疲れ様』と声をかけてあげると、自然と旦那さんからも
『いつもありがとう』と言葉をかけてくれるのではないでしょうか?
伝える事はとても大事だと思います。
次に、出来ないやプライベートの時間がほしいぐらいなら、家事は可能ですよね。
普段の分担の割合を明確にして、少しずつ出来ることを増やしてもらいましょう。
家事ってそんなに難しいものではないと思います。
ただただ、終わりがなく量が多いから負担が多いだけではないでしょうか?
最初は出来なくて当たり前なので、少し任せてみてはいかがでしょう?
すぐに怒ると逆効果!
男性は任されると頼りにされてると思え、俄然やるようになると思います。
仕事も同じですよね。
最後に感謝の気持ちも忘れずに。
旦那の家事、育児参加によるメリット
旦那さんが家事、育児を協力する事によって、確実にメリットは存在します。
夫婦間が深まる
ママが仕事、家事、育児を全てこなすのは難しい事です。
少しの時間でもいいので協力する事により、ママ自身の心の安定やストレス発散の機会を作ってあげられるでしょう。
家事、育児の大変さもわかり労いの言葉もかけてあげられると思います。
そうする事で夫婦としての絆が生まれるのではないでしょうか?
子どもからの愛情が深まる
子どもから「パパが1番好き!」と言われるのは難しいことです。ママが1番は当然でしょうし。
それでも「パパが好き」って言われたいですよ
ね?
パパはなるべく子どもに触れ、一緒の時間を過ごし、子どもの心を掴みましょう。
そうすることで、パパも「好き」って言葉が聞けるはずです。
周りの評判が良くなる
パパが家事、育児をすることでママ友やご近所さんからの評判も良くなります。
ママだってママ友から「旦那さん素敵ですね、羨ましい」とか言われると、いい気分になれますしやる気にもつながります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
旦那が家事、育児をすることで家族としてプラスになるのではないでしょうか?
出来ないを克服してもらい、少しでも家族で協力して過ごせるようにしてみましょう。
今よりも楽しくて明るい家庭を築いていけるのではないでしょうか?